SATを受験するに当たっての5つのポイント

この記事では留学を目指しSAT試験を受験する予定のある人達に向けて5つのポイントを紹介したいと思います!誰でも出来ることですがこれらのポイントに気をつけ流ことによって高得点取得をしやすくなります!志望校合格に向けて一緒に頑張りましょう!

SAT受験の際の5つのポイント

1. タイムマネジメント(時間配分)

一つ目はタイムマネジメントです。これは受験前から始まっています。試験日までの時間をいかに有効活用してSAT対策をするかと実際の試験日での問題を解くスピード管理です。対策期間は苦手な教科または問題に時間をかけて苦手克服するのも大切です。しかし実際の試験で難易度の高い問題に直面し時間を使いすぎると他の問題の解答時間が減ってしまい全体的にスコアが下がってしまうこともあります。

問題を解く時間配分を管理しながら解くことで一つ一つの問題に余裕を持って解くことができ結果的に良いスコアを取得できることがあります。対策期間で練習問題を解いている時から自分は一つの問題を解くのにどれくらいの時間をかけているのかなど気にかけて対策していきましょう!

2. 自分の弱点と得意分野の把握

どんな試験でも自分の弱点を把握することはとても大切なことです。SATはSAT単語と呼ばれる単語をReading and Writing で見かけることもあります。単語の意味がもっと分かれば問題を解きやすくなると思うひとは単語習得に時間をかけるのも良いと思います。弱点を得意にするには時間はかかりますが高得点取得に向けては苦手なところを少しでも対策するのは効果的です。一人で抱え込まずSAT指導の先生と一緒に弱点克服を目指すことでモチベーションを下げずに取り組むことが出来ます。

また自分が得意なところも伸ばすことは高得点取得に欠かせないことです。日本人はMathで良いスコアを出す傾向にあるので練習問題を何度も解いてケアレスミスをしない対策やSATのMath問題の解き方やMathで出てくる専門用語や公式の対策を徹底することをお勧めします!

3. SAT試験の傾向と問題の構造に慣れること

高得点取得するためにはSAT試験の傾向と問題の構造に慣れることはマストです。これは一つ前のポイントにも関係しますが得意な問題を増やすためには問題に慣れて効率の良い解き方を知ることです。なので対策期間で紙の問題集を多用している方は実際にオンラインで問題を解いてみたり実際の試験を数回受けておくことで試験の雰囲気や要領を掴むことができて自分のペースで試験に臨むことが出来ます。College Boardのオフィシャルウェブサイトで紹介されているプラクティステストは実際のデジタルテストと同様にオンラインで練習問題を解くことが出来ます。ぜひ活用してみてください。

4. 分からない問題の対処法

どんな試験でも分からない問題は出てくるものです。なので分からない問題に直面した時はSAT対策の先生と話して自分なりのルールを決めるのも大切なことです。例えば30秒〜1分考えて分かんなかったら飛ばして次の問題を解いてセクションの最後に分からなかった問題に戻って解き直す勇気も必要になってきます。SATは選択式なので実際に分からない問題があると勘で答えを選ぶことも出来ます。もちろん運が良ければ当たりますが、運任せは最終手段にしておきましょう。

5. 前日の心構え

SAT受験当日の前には今まで自分がやってきたことを信じてあまり新しい単語や情報を詰め込まないようにしましょう。またBluebookのアプリをダウンロードしきちんと機動することを確認してください。もし自分のパソコンに何らかの理由でインストールできない場合はこちらのフォームからCollege Boardに問い合わせることができます。Bluebookのインストールや起動できるかどうかは全て自己責任となるので予め、チェックしておきましょう。

 DIGでは生徒一人一人のレベルに合わせ、新デジタルSATでの高得点取得を目指し着実な試験対策をしています。この記事では紹介仕切れなかった他のオンライン教材も紹介します!詳しくはこちらの「コース」のページでご確認ください。また将来、留学をしたいけど、どこの国で何を勉強したいか分からないなどの相談も受け付けております。新デジタルSAT対策だけでなく、TOEFLやDuolingo等の試験対策も同時に受けることもでき、無料体験レッスンも実施しておりますので、ぜひこちらからご気軽にお問い合わせください!!

新宅健太郎がDIG Internationalでシ・ルニテシュのもとで学び、ハーバード大学とアメリカ創価大学で学んだ経験を語るオンライン・イベントのチラシ。

Related Blogs …

食堂での食事体験

アメリカ創価大学の食堂は、学生や教職員が日々の生活を共有し、さまざまな文化の味を楽しむ場所です。食堂はキャンパス内の中心的な場所であり、学生たちが集まり、友人や同僚と食事を共にする場所として重要な役割...

続きを読む